【体験談】5歳児の赤ちゃん返り?症状と我が家のと対応方法を紹介

5歳児の赤ちゃん返り

我が家に三男が誕生したのは長男が7歳(小2)、次男が5歳(年長)のタイミング。
弟が生まれて喜ぶ長男、次男。久しぶりの赤ちゃんに喜ぶ親戚たち。

そんな中で、少しづつ次男の様子がおかしくなり・・・

ふじこ

始めは「ただのわがまま」と思いましたが、激しさが増したため
「5歳 反抗期」と調べたところ、浮上した「赤ちゃん返り説」!

そんな我が家の、赤ちゃん返りに気付くまで、そしてその後の対応、次男の変化をまとめました!

同じように年中~年長のお子さんの赤ちゃん返り悩んでるママへ、我が家の体験が参考になると嬉しいです!

もくじ

赤ちゃん返りの予兆?今思えば始まっていた次男の変化

我が家の次男は、人からよく「次男タイプだね~」と言われる性格です。

次男はこんな子

保育園年長(5歳)
よく言えば活発、悪く言えば落ち着きがない
空気が読める
根は優しい
体も大きく、要領がいいので長男とは年子みたいな関係(実際は2歳差)

そんな次男ですが、産後1か月を過ぎるとこんな変化が起きてきました。

長男vs次男の喧嘩(けんか)が増えた。

そのころから、ことあるごとに喧嘩するようになりました。
さっきまで仲良くしていたのに、些細なことで言い合いになり、どちらかが手を出して、殴り合い、蹴り合いに。

ふじこ

コロナ禍に加えて梅雨で天気が悪く公園にも行けず、二人とも身体が動かせなくてストレスが溜まっているのかな?なんて考えていました。

怒りっぽくなった

もともとお腹空いてイライラするタイプですが怒る回数が増えました。
喧嘩が増えた原因にも繋がりますが、今考えると感情のコントロールが上手くできなくなっていたのかもしれません。

小さなわがままが増える

もともと甘えん坊だった長男・次男は更に甘えん坊に。寝起きの抱っこ、おんぶは当たり前に。(さすがに私はおんぶオンリーでしたが)

ふじこ

「赤ちゃん生まれたし少し寂しいのかな~」と考え、ママとの二人の時間を作ってデートをしたりもしていました。

哺乳瓶を使いたがる

これは赤ちゃん返りのあるあるですね。
長男も、次男が生まれたとき(2歳)にもやっていました。
なので特に気にもせず、次男が自分でカルピスを作って哺乳瓶(ちくびのサイズはLL)で飲むのを愛しく見ていました。

ふじこ

私も緊急帝王切開で出産し、傷は痛む、身体も回復していない状態。その中での新生児育児と上二人のお世話に家事。しっかり向き合ってあげる余裕もありませんでした。

次男のイライラが加速!赤ちゃん返りと気付いたその症状とは

産後2ヶ月を超えると、更にこんな症状が増えてきました

機嫌が「良いとき」と「悪いとき」の差が激しい

機嫌が悪くなるともう自分の感情のコントロールができないようで、暴れて話も聞けない状態になっていました

ふじこ

機嫌がいいときは「まま!ままは〇〇くん(自分の名前)の太陽だよ!」って言ってくれたり、お手伝いを率先してやってくれたりで、すごく可愛いんですが…

些細なことで急に怒り出す

機嫌が悪くなるきっかけが、いままでの次男では考えられないくらい些細なことだったりするんです。(下の例はあとから聞いたり、状況から判断したものです。)その時の本人にしてはイラッと来てるみたいで、まるで生理前の自分を見ているようでした。

  • カードゲームのUNOをやっていて、思いどおりに勝てなかった
  • 大好きな芸人さんがテレビで『でぶくそめがね』と言っていて、「面白かった~」と言っていたので、私が「けどそんな風に人のこというのやだなあ」ってポロっていったら「次男くんは好きなのに、ママが悪く言った!」と思ったらしく激高する。
  • 朝ごはんの目玉焼きかけるマヨネーズの形が嫌

怒り出すとだんまり、もしくは暴力を振るう

怒り出すと、ひどい言葉でののしってきたり、ずーっと蹴ってきたり(1時間蹴られ続けたことも。)注意したり、話そうとしてもまったく聞く耳持たずでした。痛いし悲しいし、本当に辛かったです。
長男も暴力の被害にあっていて、辛かったと思います。

そしてしんどかったのは、『機嫌が悪くなるスイッチ』がどこで入っているのかが全くわからなかったこと。何に怒っているのかが理解できないと、状況を変えることもできない。
聞いても「じ・ぶ・ん・で・か・ん・が・え・ろ!」とか言われたり。

ふじこ

やっとこの状況がおかしい、と思い「5歳 反抗期」と調べてみると、「赤ちゃん返り」というワードが出てきました。

今考えるともっと早く気付けたのでは?と思いますが、その時は「一体なんなんだ・・・つらい・・・」とばかり考えていて、まさか5歳の子が赤ちゃん返りをするとは思ってもいませんでした。

赤ちゃん返りだと発覚!夫婦で決めた対応はコレ

次男が変わってしまった原因が、赤ちゃん返りかもしれないと分かり、気持ちの整理ができました。
新しい家族や、変わってしまった家の雰囲気に馴染めず、自分の感情のコントロールが本当にできていなかったんだ。しょうがないことだったんだ。と思えたのが大きかったかもしれません。

そして夫婦で、(場合によってはじいじ、ばあばを巻き込んで)こんな対応をするようになりました!

3歳児だと思って接する

次男を実際の年齢マイナス2歳、つまり3歳児だとおもって接することにしました。

5歳に比べると3歳って本当に幼い。できるだけ要求に答えてあげるように、お着替えや保育園の支度を手伝ったり、保育園の支度もお風呂で髪の毛をあらってあげたり、赤ちゃんみたいに膝の上で全身洗ってあげた日もw

ふじこ

次男が甘えて来たときに、できるだけ要望を聞いてあげるようになりました。

「言葉で説明して」を禁止する

まだ5歳。大人だって自分の気持ちを言葉で表現するのは難しい時があるのにそれを5歳児に求めすぎていた。(とくに次男はつい長男と同じレベルで見てしまっていて、かわいそうだったなと思いました。)

なんで怒っているのか、知りたくてつい「言葉で説明して」と言ってたのを止めました。

対応する大人を交代制にする

怒っている、暴れている次男に対応する大人を変えることに。
ママに怒っていたらパパが話を聞く。パパに怒っていたらママが話を聞く。(ワンオペの時は頑張るしかない。)

ふじこ

人が変わるとすこし落ち着いて話せたり、気分が変わって落ち着いたりするようになりました。

暴力はちゃんと叱る

とはいえ、チカラも強いし「絶対やっちゃいけないこと」「許してはいけないこと」に関してはきちんと叱りました。それでまた機嫌が悪くなろうとも、そこは忍耐力との闘いでした。

暴れて話にならないときは、2人きりの空間をつくってきちんとお話したり・・・(あんまりちゃんとお話できた記憶がないのですが)一応頑張ってました。

落ち着いているときに大好きだよと伝える

機嫌が良いときに「今のままの次男が大好きだよ」というのを伝えました。
(怒っているときに抱っことかしても逆効果、全力拒否されました)

ふじこ

よくある「なんでも赤ちゃんより優先する」は我が家はできずでした

それは次男自体が三男が泣いていると気にしていたためです。なるべく「三男ちゃん泣いてるから、いってもいい?」と了解を得るようにはしていました。

あとは三男を泣きっぱなしにさせてると、長男が気にして抱っこしたりで、「放置しているよりも逆に危険性が増す」という嬉しいけど困る状況もあり、できませんでした。

対応を変えてからの、次男の変化

私たちが対応を変えて、すぐには次男に変化はみられませんでした。

私たちが多少のわがままを許してくれるとわかった次男は、わがままの部分を有利につかって「〇〇してくれるなら、〇〇してあげてもいいよ」とか言ってきたり。

ふじこ

さすが5歳児。

ですが、根気よく根気よく続けました。
(時には心折れそうになりながら。そんな時はぐちゃぐちゃな気持ちを日記に吐き出してスッキリしたり、逆に「今日出来たこと日記」というとてもポジティブなことしか書かない日記をやったり。)

ようやく2週間程たって「ちょっと落ち着いてきたかな?」と夫婦で話すようになりました。

  • 些細なことで怒らなくなった
  • 怒っても何が嫌だったのか、教えてくれるようになった
  • 怒っても平常心に戻るまでの時間が短くなった

そんな些細な変化がすごく嬉しくて喜ぶ日もあれば、暴れまくられてへこむ日もありました。

今は、赤ちゃん返りと分かってから2ヶ月程たっています。一進一退しながらですが、次男もかなり落ち着いてきて、ほっとしています。

ふじこ

同時に家族の楽しい時間も増え、あの頃のような辛い日々からは脱却できました。

本人のケアはもちろん、親のメンタルも大切に

まさか、5歳児の子が、しかももともとママを独り占めしていたわけではない次男が、赤ちゃん返りになるとは思っていませんでした。

ふじこ

だからこそ、次男が出していた危険信号にすぐに気づけなかったんだと思います。

ただ気づいたのが遅くても、逃げずにしっかり向き合って対応したことで昔の次男が戻ってきてくれていると思っています。

そして我が家の赤ちゃん返りへの対応は、親の精神力、メンタル部分の強さもかなり必要でした。それは赤ちゃん返りによって次男の暴力がひどかったこと、そしてそれに対しては毅然とした態度をとろうと決めていたからです。

ふじこ

もちろん、まいにち完璧な対応なんてできません。
こちらも人間。親もしんどいとイライラが出てしまって、冷静に判断できないこともありました。

次男本人への対応や、こころのケアと同じように、親である自分たちのケアもちゃんとしていくことが大切だと実感しました。親のメンタルを整えたことで、次男にもそれなりの対応ができたと思っています。

ふじこ

私は主人と協力して、お互いに一人で過ごせる時間を作りました!できるだけリフレッシュできるようにしていました。

同じような赤ちゃん返りに困っている方に参考になりますように・・・

ふじこ

ちなみに長男は7歳だからなのか、弟が増えるのが2回目だからなのかはわかりませんが、まったく赤ちゃん返りはありませんでした。
次男が暴れまくっている間、長男と三男の存在が癒しでした。

5歳児の赤ちゃん返り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳・5歳・0歳の男子三兄弟と工務店勤務のパパとの5人暮らし。
たくましくならなきゃやってられない!そんな毎日を過ごすアラフォーママです。長男の「小1の壁」をきっかけに、ワーママから在宅フリーランスへ転身しました。

もくじ
閉じる